スタートの位置取りについて

だっちから質問があったので俺のやり方を挙げときます。参考にしてみて下さい。

あとは「この位置あかん!」ってなったけど、ラインから抜け出せない時の方法。

ちょっと危ないけどね。笑

質問あったらぜひ。

 

追加↑下有利の場合意識していること。

 

かなり下有利なことって結構あります。

特に西医体だと「スタート広いから綺麗に出れるとこにしよー☆」ってなるよね。

逆。広ければ広いほど、本部船とアウターで差がやばくなりやすい。

5艇差くらい平気でつくからね。恐い恐い。

特に気づかないのはライン流した後の振れ。

上手い大学ほどスタート前の振れにめっちゃ敏感です、気をつけて!!

 

上の写真は俺が気にしていること。

まずは待機位置。高めがいいです、たぶん。

上の2艇の「自」を比べると、高い位置の艇の方がアウターまでの角度が余裕がある分、スタート見誤りにくいです。有利であればあるほど密集するので、最初の位置取りはいつもより高めにするとポジションを競う面では出やすい気がします。

他には1⃣と2⃣。

1⃣の理由。有利サイドがはっきりしてると強豪が高めに密集するので、みんな前に出ないようにするし、下から追い出されまいと粘るから、いつもより流されやすいです(笑)ベアの距離も考えて、思ってるより3〜4艇幅くらい上にいたほうがいいかも。

2⃣の理由。下有利って全然ラインわからないんだよね、試合では。

下有利で下にいる艇はみんなビビって高さ稼がないから、結局全然ライン足りてないらしい。

まずリコールはないと思っていいのでとりあえずバウを出すこと。下艇よりも上艇よりも。

スピード落ちて流されてルームを失う方がよっぽど恐いし、何なら下の艇をブランケに入れちゃえって感じ(笑)★ついてる、大事。

 

だっちに聞かれたので追加しました。

わからないことがあったらぜひ。

 

まりお

コメントをお書きください

コメント: 7
  • #1

    野田 (月曜日, 23 3月 2015 20:13)

    まりおさん、ありがとうございます。

    久しぶりに土曜の練習ではスキッパーで出ましたが、スタートが思ったように決まらず、スキッパーの苦労が身に染みました。

    特に、途中から下有利になったときはかなりスタートするのが難しかったです。下有利のときのスタートのコツがあれば教えて下さい。

  • #2

    ありぴー (月曜日, 23 3月 2015 21:57)

    土曜日は午後のラストに一時間スキッパーをやって、主に走り練をして最後に一度だけスタ練をしました。

    普段クルーからみてる目線とスキッパーからみるラインはやはり少し異なるような気がしました。
    何分前でこの風だから、流される分や、加速するまでにかかる時間を考えたら大体このへんにいつもスキッパーの先輩はポジションどりをしてるな~とか思い出しながら真似するので精一杯でした。

    この前のレースでもあったのですがスタート直前に風が大きく下マーク側にふってラインが足りなくなって、危うくマークタッチしてしまいそうになることがありました。それでもきれいにスタートをきれてる艇もいました。
    スタート直前の風のふれは全然あり得る話で、その変
    化にいかに早く対応してきれいにスタートをきれるかが大事だし、常にそういう状況がおこりうることを予想できるようにしたいと思います(^-^)v

  • #3

    はるか (火曜日, 24 3月 2015 10:17)

    以下の練習はやりたい、というか、たぶんやる笑、ので全プレイヤー目を通して!頑張って短く書いたから!よろしく!



    4月の強化練習中にやりたいことのひとつ、1日のほとんどをスタ練に費やす日があっても良いと思う。 というか以下のことを全てやれば結果的に1日費やすことになる。(みんな嫌な顔するだろうなー笑)
    というのも、少し今の練習は雑と感じるところがある、時間があるうちに1回いちから見直してみるべきだと思う、また、日を分けて途切れとぎれにやるより、グッと成果が見えそうなところまで集中してやった方が良いと思う。スタートは極めておいてまず損はない

    スタ練とひとくちに言っても、いくつかに分けたほうが良い。この議論は毎年起こるので、簡潔に分類

    1、止まる練習/流される認識
    本部船マークを目印に横一列に等間隔に並ぶ、そこで2-4分維持、スタート無し、タックなし並び直し無し。★止まる練習、どれだけ流されるかを見るためだけの練習。

    2、今主にやっている3、7、11練習
    これは大部分が、時間通りにスタートラインを切るという要素だと思う。これプラス、個々の船がいろいろとオリジナリティ付け加えて笑(早く並んでみようとか1上狙おうとか)、練習に付加価値をつけている状況、いろいろと統一感無く少し雑、いろいろな要素が混ざり過ぎ、ラインも広くどこからでも出れる。まさに、★時間通りにスタートを切るためだけの練習

    3、綺麗に並んででる
    順番を決めて並ぶ、並び直し無し、いじわるも無しで。笑、ラインをしっかり合わせてそしてスタート切るところまでの練習。
    ゼネリコならゼネリコで仕方ないかも。これなら顕著に、止める、加速、ラフの技術の差が表れる、これをローテーションで並ぶ順番変えていく、全艇1上から1下まで経験。艇種に差があるが、どのポジションも経験する。★ラインを保ち、止める、加速、ラフの一連の流れの中バウを出し、スタート後ブランケットに入らないための練習

    4、ポジション取り
    ラインを短くし、全艇がでれないくらいでよい。並び直しおっけい。★スタートできるためのポジション取りの練習


    →これらが全部できたうえで、全てを統合。初めて5分前からきっちりはかる試合形式の練習ができる。(ラインはかって、どっち有利でうんぬん、ダブルタックがどうの、下のスペースを作ってどうの)

    1回この機会に思い切って時間たくさん使って、要素ごとに分けてやってみませんか?きっと良い時間になるはず


  • #4

    元470狂ー (火曜日, 24 3月 2015 13:57)

    スタートって奥が深いよね...

  • #5

    あずさ (火曜日, 24 3月 2015 22:33)

    4185の走らせ方に悩んでます。
    3695とはやっぱり違いますね、、、
    土曜は走り練も少し多めにしました。
    やっぱり落ちてしまいます。3695のように上らせてというよりかはきっちり走らせてブローごとにクイクイっとのぼらせるのが良いのかなと。
    あとジブを気持ち詰め気味にしたら走らせやすい気がしました。

    いまのスタ練については、あたしもはるかさんと同じようなこと感じてました。
    いまはなんでもありですもんね、、、
    この練習やってみたい^_^

    元470狂一さん(笑)
    コメントありがとうございます!いつでも練習覗きに来てください(・∀・)試乗会今年もやります!4月11.12です^_^ぜひお時間あればよろしくお願いします!

  • #6

    まりお (火曜日, 24 3月 2015 22:35)

    元470狂さん、ありがとうございます^^
    このページは本当勉強になりますよね!

    >はるか
    確かにキチンと目的の決めたスタートは大事!
    でもこのメンバーだからできるスタート練習の精度だよね(笑)
    お互い集まれる時を大事にしていこう、と改めて実感。
    あとは追加もしたけど、有利エンドに密集する練習は大事よな!
    スタートライン狭めてもいいけど、このメンバーなら全艇上狙いか下狙いで統一してショートコースもいいかも^^加速も大事にしなきゃいけないし、どうしても狭いところから出る練習!ってなっちゃうと加速できないからね><

  • #7

    野田 (火曜日, 24 3月 2015 22:43)

    はるかさん、ありがとうございます。
    そうですね、がっつりスタート練習する日が僕も必要やと思います。確かに今やってる練習は少しいろんな要素が混ざりすぎてて、雑、かもしれません。スタートが成功して、初めて当初予定していたコース、行きたいサイドへ第一線で行けるわけで、スタートの強化は絶対必要やと思います。1.とかの練習は簡単にできるし、艇数も少なくてもできるので、次の練習から早速やってみようかと思います。次に全艇揃うのが月曜日だと思うので、風にもよりますがその日にがっつりやってみたいですね^ ^